ー中医学とアロマで整える「肺」と「潤い」の季節ー
こんにちは、我孫子市の体質改善アロマセラピーサロン 白魔女の処方箋です
秋は空気が乾燥し、朝晩の冷え込みも強まる季節
体のバランスをとるのが難しく、
「なんとなく体が重い」「喉がイガイガする」「気分が沈む」
と感じる方が増える時期です
中医学では、秋は「肺」と関係の深い季節
乾燥(燥邪)によって肺の働きが弱まると、
呼吸・皮膚・粘膜・心のバランスにも影響が出やすいと考えられています
🌿 秋に起こりやすい不調
- のどや鼻の乾燥、咳が出やすい
- 肌のカサつき、かゆみ
- 便秘・腸の不快感
- ため息が多く、気分が落ち込みやすい
- 朝晩の冷えで、肩や首がこわばる
これらはすべて、「肺」の弱りや乾燥が関係しています
秋の体調管理は、“潤いを保つこと” が大切です
🌸 中医学の秋養生ポイント
- 潤いを補う食材を意識
白ごま、れんこん、梨、はちみつ、豆乳などは「潤肺」の代表格
乾燥を防ぎ、喉やお肌をやさしく整えてくれます
- 無理せずリズムを整える
秋は「収(おさめる)」の季節。
外へ向かっていた気を内に戻すように、早寝早起きを心がけて
- 深呼吸で“肺”を動かす
朝の澄んだ空気を取り込む深呼吸は、
体内の“気”の巡りを整える一番のケアです
🌙 体質改善アロマトリートメントで秋の巡りを整える
秋のケアには「潤い」「呼吸」「心の安定」をサポートする精油が役立ちます
白魔女の処方箋では
中医学の「肺」「潤い」「気の巡り」を整える考え方をもとに、
その日の体調・心の状態に合わせて精油をブレンドしています
冷え・乾燥・呼吸の浅さなど、秋特有の不調をやさしく整えながら、
自分の中の“自然治癒力”を高めるケア を行っています
🌿自然のリズムに寄り添い、季節とともに整うからだへ!