手首の腱鞘炎でステロイドの注射に通っているお客様 炎症を起こしている状態なので、患部のトリートメントは控えていました。 腱鞘炎の影響なのか二の腕や肩周りが硬くなっており、入念にほぐさせていただいたところ、「指先まで通っている感じがする。動かしやすい。」とのこと!...
アロマセラピー · 2025/07/14
梅雨が明ければ、太陽がさんさんと降り注ぎ自然界も生命力にあふれます その様子に後押しされるように、私たちの身体の内側からもエネルギーが湧いてきますが、その一方で外の暑さと室内の涼しさのギャップで自律神経がゆらぎやすい時期でもあります 植物の恵みのアロマセラピーで心地よいバランスを取り戻していきましょう...
2025/07/09
今日はお肌の話です。 なぜかというと、薄着の季節。電車の中で、肌トラブルの方を見かけることが増えたからです! なかなか治らなかったり繰り返しできる、顔の吹出物や体の湿疹など、お肌のトラブルで悩んでいる方いらっしゃいませんか? 何かできた時はまず薬を塗るという方が多いと思います。 いいのですよ、それで治ってしまうのなら。...
これも看護のご利用者さまなのですが、 「前よりも足の痛みがとれて、気になっていた膨らみが小さくなってきているの」とお話しがありました。 ご家族が仕事に行かれている間はひとりで椅子に座って過ごしていて、身体が硬くなっているので全身のマッサージをさせていただいているのです。...
2025/06/26
「前よりも元気になったと、知り合いに言われたの。こうやって来てもらって体のメンテナンスをしてもらってるからだと思う!」 これは、看護のご利用者さまからいただいた言葉。 この方はご自身で日々運動に取り組まれているので、看護ではマッサージとストレッチで全身のバランスを整えることを目的に介入している方です。 いやもう、うれしかったです!...
2025/06/19
 頭痛とは長年の付き合いで前はよく鎮痛剤を飲んでいました。 自分の体質を知って生活行動を変化させてからはだいぶ落ち着いていましたが、今年に入ってからは月に20日以上頭痛が出現、特に4月5月はほぼ毎日鎮痛剤のお世話になっていました。 それが最近は10日以上頭痛がない状態に。 何をしたかというと、1日約30分睡眠時間を増やしました。...
 雨の日に体調が悪いという方は多いかもしれません。 重だるさやむくみ、頭がぼーっとする、咳や痰が出る、などは湿気が身体に入り込んで引き起こされていることが多いのです。 梅雨の時期は毎日のように湿気が多いので、この不調が慢性的に続いてしまいます。 でも、雨が降ってもなんともない方も多いですよね?...
看護について · 2025/06/11
和室で一緒に眠るようになって、認知症のいわゆる周辺症状も落ち着きおだやかな日々を送っていましたが、急に徘徊や家具の隙間に突っ込んで身動きがとれなくなることが増えてきました。 認知症が進んできたのかな、長時間のお留守番は無理かな、働き方を変えないと。と本気で考えていたところ、お尻におできができているのを発見!...
看護について · 2025/05/28
2024年18歳で旅立った愛犬。 振り返ると、介護が始まったのは2021年15歳ぐらいから。認知症の介護でした。 その数年前から耳は聞こえにくくなっていて、ずっとしてくれていたお迎えには来れなくなっていましたが、コマンドで待てや伏せなどはできていて特に気になることはなく過ごしていました。...
日々のこと · 2025/05/18
また片付け祭りのことになるのですが、その後の変化として感じているのが、「物たちへの感謝の気持ち」です。 今まではあくまでも、物は物。と認識していました。 でも、こんまりさんの本を読んで行動を起こしていくと、この物たちは、自分が選んでこの家に連れてきて、そして自分を支えてくれているんだ!という気持ちになっていきました。...

さらに表示する